私の考えた最強のサイネージ
〜図書館デジタルサイネージアイデアコンテスト〜
●アイデアコンテストの趣旨
小樽商科大学の図書館では、学習のための共有空間を目指した改修が行
われ、新たな情報提供の試みとして、デジタルサイネージが設置されまし
た。図書館前の120インチのデジタルサイネージには、図書館の新刊情報、
講義の休講情報、バスの時刻表、小樽の天気など学生のニーズに合わせた
情報を提供しています。しかし、これらは、商大生が求めているコンテン
ツでないかもしれません。
そこで、SEA-NAは、商大生を対象にしたアイデアコンテストを実施する
ことで、商大生の目線による「新しくて」「実現できて」「わくわくしち
ゃう」コンテンツのアイデアを募集します。
●賞金
最優秀賞 1組 3万円
優秀賞 2組 5千円
●応募要項
下記の項目を記載した一枚のA4スライド(下記の応募例を参照)を作成してください
・アイデア名
・チーム名
・アイデアの概要(背景、アイデアがもたらす成果など)
・サイネージに写すイメージ(図、写真などを使用)
●応募方法
・下記のメールアドレスへ以下の必要事項を記入し、お送りください。
○件名にアイデアコンテストと記入
○メール本文にアイデア名、チーム名、代表者名を記入(代表者名は一般公開はいたしません)
○スライド(写真でも可)を添付(スライドの場合はPDF形式で提出してください)
●応募例
・サイネージの写真(120インチ)
※ 学生掲示板として使用されているディスプレイは対象ではありませんのでご注意ください。
●評価基準(5段階評価)
・実現可能性
・新規性
・わくわく感
●審査方法
応募されたアイデアは下記の5名の審査員によって審査されます。
最終選考は主催側(SEA-NA)が行います。
※一定数以上の応募があった場合、審査基準に従ってSEA-NAで予備選考をさせていただきます。
●審査員
小樽商科大学 准教授 猪口 純路先生
小樽商科大学付属図書館 課長 久保田 壮活さん
株式会社K2 代表取締役 中山 仁史さん
小樽商科大学 ビジネス創造センター 八木 美澄さん
小樽商科大学 横濱 大成さん
●日程
●結果発表方法
授賞式の開催(7/24)
sea-naの公式ホームページにて記載
一定期間、購買前サイネージと図書館サイネージに表示(予定)
●注意事項
更新日 2014 6/24